目次
グローバルインストールとローカルインストール
ローカルインストール
$ npm install [ ライブラリ名 ]
ローカルインストールは、コマンドを叩いた直下のプロジェクト内にnode_modulesを生成し、その中にインストールされます。
他のプロジェクトに影響しないので、基本こちらのコマンドでインストールすることが多いと思います。
グローバルインストール
$ npm install -g [ ライブラリ名 ]
グローバルとは、ローカルインストールと違ってどのプロジェクトからも呼び出せるインストールです。
ローカルインストールでは、プロジェクト直下にインストールしていたのに対して、グローバルインストールでは、
Users/ユーザー名/.nodebrew/current/lib/node_modulesへインストールされます。
dependenciesとdevDependencies
npm installでインストールされたパッケージは、package.jsonに記載されていきます。
しかし、よくdependencies: { }やdevDependencies: { }の2箇所にライブラリ名が記述されています。
これについて説明します。npm install時のオプションでどちらにインストールさせるかを指定できます。
npm install –save [ ライブラリ名 ]
dependenciesに指定されます。
通常、npm installを実行すると、package.jsonに記述されている全てのライブラリがインストールされます。
しかし、npm install –productionを実行することで、dependenciesのみをインストールすることができます。
オプションは、–saveもしくは-Sを使います。
npm install –save-dev [ ライブラリ名 ]
devDependenciesに指定されます。こちらにはよく、テストにしか使わないようなライブラリを指定します。
devDependenciesに書かれたライブラリは、他の開発者がnpm installしただけではインストールされません。
オプションは、–save-devもしくは-Dを使います。
まとめ
・グローバルインストール → 全てのプロジェクト
・ローカルインストール → プロジェクト毎
・npm install → dependencies, devDependenciesの両方が対象
・npm install –production → dependenciesのみ対象